野球教室Willの中学3年生アカデミー

野球教室will中学3年生アカデミー 野球教室will中学3年生アカデミー説明会開催日程
野球教室willお電話大歓迎! 野球教室willお問い合わせ・資料請求
野球教室will中学3年生アカデミー

活躍するための
4つの必須条件

個の技術力を高めることに集中する ケガをしない体つくり 身につけた技術を実戦を通して披露する 潜在意識の活用(メンタルの維持、平常心)

なぜ必須なのか!?

毎年甲子園球児を輩出する
野球教室~will~代表

江口 亮輔が詳しく説明します!

野球教室will代表江口
野球教室will
  • 01
  • 個の技術力を高める
    ことに集中する

個の技術力を高めることに集中する

個の技術力を高めるとは各ポジション(ピッチング、バッティング)をまずは基礎から徹底的におこないます。
なぜ基礎が大事なのか?
それは高校に入学してから環境や監督コーチの指導でそのフォームが合わなく潰れていく選手がほとんどだからです。
「こんなはずではなかった」ほとんどの人が経験して終わっていきます。
その中で基礎をしっかり身に着けているとどうでしょうか?
そのフォームが合わなくても基礎に戻れば最悪はありません。
成長するためには日々、試行錯誤の連続です。そのやり方がだめであれば基礎に戻る、次もダメであればまた基礎に戻れば何度でも修正が効きます。なので基礎を知らなければそのまま落ちていきます。だから基礎が大事なんです。
ですので最初の2~3カ月は徹底して基礎をおこなっていきます。
基礎ができてきたら徐々に個々の長所や短所が見えてきます。そこから個々に合ったフォームを改善し成長させていきます。
例えばピッチャーであれば利き手の使い方、腰や股関節の使い方、そして内外角の使い分けや変化球の使い方。
バッティングであれば・・・。
詳しいプログラムはメニュー表を確認してください。

  • 02
  • ケガをしない体つくり

ケガをしない体つくり

次にフォームが良くなると使える筋肉も増えそれに比例して可動域や体にキレが出てきます。そうなったときに体が耐えれるかが大事になってきます。せっかくフォームが良くなって球速が上がって飛距離が伸びてもそのパワーとスピードに耐えれなければケガをしてしまいます。だからケガをしない体つくりが大事になります。
闇雲に走ったり腹筋しても意味がありません。
それはただの自己満足に過ぎません。闇雲に筋肉トレーニングしてケガしたことのあるお子様もたくさんいると思います。それでは無駄な努力になってしまい、非常に勿体ないです。
野球に使える筋力トレーニングと柔軟性が大事になるのでそれを全てお伝えします。

  • 03
  • 身につけた技術を
    実戦を通して披露する

身につけた技術を実戦を通して披露する

目的は高校で良いスタートを切り活躍することです。
活躍するためには実戦をこなしていかないといけません。練習と実戦では違うので「練習ではいいのになぜ試合では結果出ないのか」そんな悩みを持ったお子様は多数いるのではないでしょうか?
実戦練習をすることにより練習と実戦での違いが明確になります。それを動画を用いてその違いをはっきりと確認して次のレッスンで活かします。
そうすることにより、日々の練習の取り組み方が180度変わり今までなんとなく自主練をこなしていたのが、やることが明確なので上達のスピードが全く変わってきます。

  • 04
  • 潜在意識の活用
    メンタルの維持、平常心

潜在意識の活用メンタルの維持、平常心

そして最後は潜在意識の活用です。試合で活躍するためには9割以上がメンタルと言われています。上記の通り「練習ではいいけど試合ではフォームが変わって全く結果がでない」
それは実戦慣れしていないからという理由ももちろんあります。
もう一つは潜在意識の活用の仕方が上手でないお子さんがたくさんいるからです。
潜在意識は普段の生活から活用していかなければ試合でも活用することはできません。
結果が出ない選手のほとんどは結果を考えてしまい
「ストライクが入らなかったらどうしよう」
「打てなかったらどうしよう」
まずその結果を考える前にやるべきことをやらなければ結果は出ません。
それには自分自身でメンタルをコントロールできるようにしなければなりません。
高校行くまでにレッスンを通して伝えていくことはもちろん、座学もおこないます。
高校に入学するまでに自分自身のメンタルをコントロールできるようになればもうこっちのものです。

中学3年生アカデミー

当アカデミーで、
高校入学後のスタートダッシュとその後の活躍、高校でもケガをしない基礎体力作りを!

中学3年生アカデミー

10月(計3〜4回)

中学3年生アカデミーのプラン
投手
球速アップの土台作り

メニュー:
両腕の使い方、軸足の使い方、腰の使い方、股関節の使い方をマスターする。
その中で肩甲骨と股関節の柔軟性を図り、基礎体力をつけていく。

野手バッティング
低反発バットへの対応の仕方、下半身の使い方の理解と実践練習

メニュー:
下半身の使い方を理解させ、上半身、下半身の連動性を意識する。
同時に下半身トレーニングをおこなう。

野手守備
ゴロ捕球、1歩目の速さ、肩の強さ(送球の安定性)

メニュー:
怪我をしない体の使い方かつ安定したパフォーマンスを出す守備力を身につける。

キャッチボールやゴロ捕球を徹底的に基礎練習を繰り返し正しい身体の使い方や無駄な形や力の改善に徹底的に見直し行う。

11月~12月(計8回)
球場レッスンや練習試合、もしくは紅白戦

中学3年生アカデミーのプラン
投手
マスターした使い方をマウンドで披露する

メニュー:
実際の距離から同じフォームで投げれるか確認しその違いを修正と改善。
その中で肩甲骨と股関節の柔軟性を図り、基礎体力をつけていく。

野手バッティング
バント、エンドラン、スクイズ、セフティーなどの小技等練習。上半身の使い方の練習

メニュー:
一発で決めるという緊張感をもって行う。高校に向けてのスピードボールに対応。
上半身は個々の改善が異なるので微調整は修正を行いながら下半身がしっかり活用できているかを確認。

野手守備
基礎を覚え守備範囲up、グランドなどで内外野の連携プレー(目立つミスを無くす)1球の重みを意識

メニュー:
内外野でのカットプレー、タッチプレー、ミスを無くす。1球1球想定を変えながらプレーする。

どの場面でも動揺せず冷静に判断できるように。

1月~2月(計8回)
球場レッスンや練習試合、もしくは紅白戦

中学3年生アカデミーのプラン
投手
内外角のコントロールと決め球を作る

メニュー:
更に細分化して内外角のコントロールを極める。そしてスライダーもしくはカーブ、チェンジアップを習得する。

野手バッティング
変化球対応、ゴロ、フライなどを打ち分け

メニュー:
実践を意識した中で打ち、毎球想定を変え、自分の役割を果たす。
ランナーの想定に応じて打席の過ごし方やカウントに応じての心構え、チームバッティングとしてバントやヒットエンドラン等のサインプレーにも目を向けチームプレーとした攻撃の知識を学ぶ。

野手守備
内野であれば後ろのフライ、速いゴロの捕球

メニュー:
外野、間のフライ、クッションボール捕球実践を意識した中でプレーする。

3月(計4回)

中学3年生アカデミーのプラン
投手
苦手克服と追い込み

メニュー:
高校に向けてのトレーニング(短距離ダッシュ、体幹、瞬発力、爆発力、バランス、ジャンプ力等)

野手バッティング
苦手克服と追い込み

メニュー:
高校に向けてのトレーニング(短距離ダッシュ、体幹、瞬発力、爆発力、バランス、ジャンプ力等)

3月(計4回)

中学3年生アカデミーのプラン
投手
5~15キロ球速アップ
野手バッティング
初日にスイングスピードや飛距離を測定。その後個々の目標を決めます。

強みと特典

1.高校への斡旋

関西・西日本中心に約20校ほど高校への斡旋が可能。
高校に行って甲子園を目指したいのか、レギュラーを目指してやりたいのか、文武両道のチームで野球をしたいのかで行先は変わってきます。

2.マンツーマンレッスン受講で毎月5,000円オフ

もっと技術的にアップしたい、守備が苦手だから苦手を克服したいなどお子さまのご要望に合わせてレッスンができます。
アカデミー月会費通常32000円→毎月27000円となり毎月5000円オフとなります。
最大で30000円以上お得になります。

3.高校野球入学後、2回分無料レッスンがついてくる

高校に行くと環境などでフォームが崩れやすくなります。
そこでもう一度、フォームの確認やメンタルの維持など調整させていただけます。

料金

Willアカデミー

月4回 2時間/1回(2部制)
32,000円

※1部あたり6~8名

入会金11,000円、Tシャツ、帽子5,500円

マンツーマンもされる場合は
アカデミー32,000円→27,000円

よくある質問

必ず成果出ますか?

上達は間違いなくします。ただし日々の自主練習が大事になりますのでそれを怠ると成果は出ません。こちらが与えた自主練習をしてもらえれば必ず成果は出ます。
ある程度覚悟あるお子様のみ募集してください。

説明会はどこでおこないますか?

第一期生の説明会は大阪森口本店:2025年9月27日(土)、名古屋教室:2025年10月4日(土)となります。
場所は守口本店と名古屋教室となります。
詳しくはお問合せフォーム、もしくは代表直通までお電話ください。080-5324-6404

まだチームの練習があるので10月や11月になっても大丈夫でしょうか?

もちろん大丈夫ですが、高校までのプランがありますのでその場合は一度お問合せください。

レッスンは毎週ですか?

毎週土曜日に1部と2部に分けておこないます。
1部:18時開始 2部:20時10分開始
月に4回ですので、最後の週が5回目の場合お休みになります。

風邪などで休んだ場合は振替はありますか?

基本振替はありません。ケガなどで長期休まれる場合は一度ご相談ください。

お支払い方法はどのような形がありますか?

お振込み、クレジット決済、paypayがございます。
お振込み、クレジット決済をご希望の方は初月の1回目のレッスン前までに決済を完了してください。Paypayの場合は当日直接でのお支払いとなります。
クレジットの場合は決済手数料2%かかります。
お振込み手数料はお客様ご負担となりますのでよろしくお願いします。

レッスンはユニフォームですか?

レッスンはユニフォームではなく、ジャージや短パンなど動きやすい恰好で大丈夫です。実戦練習の場合はユニフォームとなります。

実戦練習とはどのような練習でしょうか?

実際に他チームに遠征に行き試合や紅白戦をおこないます。試合ができない場合は球場を借りて自チームのみで実戦練習をおこないます。
実戦練習の場合は時間帯が変わり、また球場代は別途かかりますのでご了承ください。
(1人あたり数千円)

高校への斡旋とありますが、誰でも可能ですか?

誰でも可能という訳ではありません。お話を聞かせてもらい、お子さま自身の性格や能力など判断して斡旋させて頂きますので必ず行けるという保証はありません。

マンツーマンレッスンをおこなう場合、コーチは選べますか?

はい、選べます。ただし時間帯によってはコーチが埋まっている場合がありますので他のコーチになる可能性があります。また固定で特定のコーチとレッスンができない場合がございますので一度ご相談ください。

料金は税込みですか?

はい、全て税込み価格となります。

お問い合わせ
お申し込み

まずはお気軽にお問合せ下さい!
24時間以内に担当者よりご連絡いたします。

お問い合わせ
お申し込み

24時間以内に担当者よりご連絡いたします。
(土日・祝日・休業日除く)